Pages

Oct 30, 2010

『ビッグTと呼んでくれ』



K.L. ゴーイング (著), K.L. Going (原著), 浅尾 敦則 (翻訳) 

身長184センチ、体重135キロ、相撲とり並の体型、17歳のトロイ少年は、コンプレックスのかたまりで、もう死んでしまおう、とまで考えている。
厳格な父親が手をつくした様々なダイエットプログラムもすべて失敗。父には失望され、弟には嫌われ、辛い毎日を送るトロイ少年はある日、伝説的なギタリストのカート少年と出会い、ドラマーとして彼とバンドを組むことになる――。
コンプレックスだらけのトロイ少年が、友達を手に入れ、居場所を手に入れ、守りたいものを手に入れ、自分をみつけていく物語。

大人が読んでも子どもが呼んでも楽しい1冊。
トロイ君も素晴らしい少年だし、トロイのお父さんがまた良い味だしてるんだな。
アメリカのYA関連の賞を総なめにしたのも頷けます。
他者から「Yes」と言われることの、自分自身に「Yes」ということの大切さ。


プリンツ賞(ニューベリー賞YA部門)最終候補作。全米図書館協議会最優良図書(YA部門)。ニューヨーク公共図書館十代向け選定図書。「スクール・ライブラリー・ジャーナル」「ブックリスト」両誌の年間最優良図書。

Oct 11, 2010

PomeraDM5を使ってみた

ずっと気になっていたデジタルメモPomeraでしたが、便利そうだけれど、ネットブックもあるのに、これに2万円使うのはなー、と、躊躇していたんですが、このたびフレンドリーモデルのDM5が発売、Amazonで12000円ちょいだったので思わず衝動買いでした。





本体は小型・軽量で、広げても左手でもって右手で操作できる。
キーボードは、柔らかいカバンの上など、くぼんだ場所でつかおうとしたら、折りたたみ部分が折れてしまうので、下に何か少し硬いものがあったほうがよさそうです。膝→カバン→Pomeraを入れるクッションケース(100均)で電車の中でも快適でした。



液晶はくっきりと字も大きく、かなり見やすいのですが、最大の難点は、カーソルが薄く、どこにあるのか見失うところ。慣れるまで、これが大変です。

本体メモリーは48000字まで(1ファイル8000字まで)と、小説などの長文を書く人は一杯になる量かもしれませんが、メモに使うならこれでも十分でしょう。

実際には、別売りのmicroSDを使うことができるので、ほぼ無制限です。
私は2Gをつけましたが、2Gって何につかうんだ…
認識されないmicroSDもあるそうなので、必ずサイトの対応メーカーを確認してからが安心。

ニュース記事や論文などを保存してPomeraで読んだり、長文の推敲をしたいという方は、1ファイル8000文字制限がネックになるので、上位機種を購入したほうがいいかと思います。

microSDがあれば、日記機能が使えます。これが覚え書きになかなか便利。
食べたものとか読んだ本とか会った人とかメモしています。


単4電池2本で24時間近く動くとのこと。
移動時間にちょくちょく使ったり、読書中にメモをとる程度なので、かなり長持ちしそうです。

稼働音などもなく、電源もいらないので、会議や図書館でメモをとるのに邪魔になりません。
実際にセミナーで使ってみましたが、なかなか快適でした。


開いて入力可能になるまで、数秒ですし、電源を切れば自動で保存されるため、これも数秒。
思いついたときに手軽にかけるのが良い。

書いたメモは.txtで保存され、USB接続でPCにとりこむことができるので、仕事でもプライベートでも隙間の時間を有効につかうことができる便利なツールです。

いきものネット中継

いきものネット中継


これは気になる!

Jul 24, 2010

河童忌

今日は芥川龍之介の命日です。
後期の作品『河童』に因んで、「河童忌」と呼ばれます。





ちくま文庫の全集は素晴らしい。文庫サイズで読みやすく、価格も手ごろなのがいい。


司馬さんの「菜の花忌」、太宰治の「桜桃忌」あたりは有名ですが、こういった文学忌は、文豪たちをしのび、作品にふれる機会として、いいものですね。
死によって喪われるものと、そうでないものがある。

文学忌の一覧がwikiにまとめてありました。便利だ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/文学忌

Jul 18, 2010

ブクログ

http://booklog.jp/

表示スタイルや、ブログパーツの種類も豊富で使いやすいサービス。



本棚で表紙を一覧できる他、背表紙にマウスオーバーで表紙とレビュー等詳細が表示される型、テキストで一覧が表示される型、ブログ風と、多彩です。
読みたい本も登録できるのがいいですね。




説明などのデザインもかわいい。
オリジナルキャラクターもいいあじがでています。なぞのいきもの。



気に入ったブクログをフォローしたりと、コミュニケーション機能もおもしろい。

アフィリエイトは一応できますが、購入する際には、みなさん恐らく全体のレビューに飛んでから購入ページに行くでしょうから効果はあまり見込めないかもしれません。
はやりのTwitter連携やアプリ管理などもあって多彩です。
これからの進化も楽しみなサービス。

Jul 15, 2010

第146回 芥川賞&直木賞

芥川賞

乙女の密告 赤染 晶子



直木賞

小さいおうち 中島 京子
 

Jul 14, 2010

BookStyle

ちょっとごちゃごちゃした背表紙のハウツーもの等の実用書も、ブックカバーをかけて本棚に並べておけば、統一感もでて美しく見えます。
そんなときおすすめがこちら。
プリントアウトして使うタイプのブックカバー。
素晴らしいデザインのものがたくさん配布されています。
これはすごい!





サイトのデザインも素敵ですね。種類も豊富でかわいいのからかっこいいのまで、様々です。



カバーのかけかたも、かわいいイラストで紹介してあります。
実際にプリントアウトしたらどんな感じになるかというイメージが、Blogにて紹介されていますが、本当に良いデザインです。おすすめ。

Search This Blog