Pages
ホーム
Jul 24, 2010
河童忌
今日は芥川龍之介の命日です。
後期の作品『河童』に因んで、「河童忌」と呼ばれます。
ちくま文庫の全集は素晴らしい。文庫サイズで読みやすく、価格も手ごろなのがいい。
司馬さんの「菜の花忌」、太宰治の「桜桃忌」あたりは有名ですが、こういった文学忌は、文豪たちをしのび、作品にふれる機会として、いいものですね。
死によって喪われるものと、そうでないものがある。
文学忌の一覧がwikiにまとめてありました。便利だ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/文学忌
Jul 18, 2010
ブクログ
http://booklog.jp/
表示スタイルや、ブログパーツの種類も豊富で使いやすいサービス。
本棚で表紙を一覧できる他、背表紙にマウスオーバーで表紙とレビュー等詳細が表示される型、テキストで一覧が表示される型、ブログ風と、多彩です。
読みたい本も登録できるのがいいですね。
説明などのデザインもかわいい。
オリジナルキャラクターもいいあじがでています。なぞのいきもの。
気に入ったブクログをフォローしたりと、コミュニケーション機能もおもしろい。
アフィリエイトは一応できますが、購入する際には、みなさん恐らく全体のレビューに飛んでから購入ページに行くでしょうから効果はあまり見込めないかもしれません。
はやりのTwitter連携やアプリ管理などもあって多彩です。
これからの進化も楽しみなサービス。
Jul 15, 2010
第146回 芥川賞&直木賞
芥川賞
乙女の密告
赤染 晶子
直木賞
小さいおうち
中島 京子
Jul 14, 2010
BookStyle
ちょっとごちゃごちゃした背表紙のハウツーもの等の実用書も、ブックカバーをかけて本棚に並べておけば、統一感もでて美しく見えます。
そんなときおすすめがこちら。
プリントアウトして使うタイプのブックカバー。
素晴らしいデザインのものがたくさん配布されています。
これはすごい!
サイトのデザインも素敵ですね。種類も豊富でかわいいのからかっこいいのまで、様々です。
カバーのかけかたも、かわいいイラストで紹介してあります。
実際にプリントアウトしたらどんな感じになるかというイメージが、Blogにて紹介されていますが、本当に良いデザインです。おすすめ。
カフェボッサ
ネット書店ボッサブックスの中の、コンテンツ、カフェボッサ。
http://www.bossabooks.jp/
マイ棚を通して、本の管理や、感想の投稿、交流などを行うことができる。
ブログパーツのデザインも豊富で、本の整理も直感的に行えて楽しい。
アフィリエイト可。
本とDVDが別々に管理できる。
感想投稿画面はなかなかデザインが美しくて書いていて楽しい。
投稿を重ねると、カフェアイコンが変化していくなど、ビジュアル面で楽しめるサイト。
棚中心なので、画集や同じジャンルの本など、表紙を並べて楽しい分野の書籍の管理に使うと、見ているだけで幸せになります。
Jul 12, 2010
読書メーター
最近読んだ本のページ数や冊数をグラフにして読書量を記録・管理するSNS。
http://book.akahoshitakuya.com/
マイページはこんな感じです。
読んだ冊数、総ページ数、一日平均のページ数なんかも表示されて、なかなか気持ちが良い。
こうして数字で見えるのは面白いですね。
ユーザー同士の交流機能も充実しています。
Twitterとの連携機能や、本棚機能など、楽しい機能もどんどん増えて行っている注目のサービス。
Amazonアフィリエイトは未実装。(10/07/12時点)
職本機能がなかなか役にたつかもしれません。
これは同じ職業の人が読んだ本がピックアップされるのですが、レビューが見られたりするので、かなり参考になります。
Newer Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
Search This Blog